緊張型頭痛・片頭痛と頭痛対処法、随伴症状、閃輝暗点

日本では日常的に頭痛で悩んでいる人は約3000万人いると言われています。
そんな日本でいま増えているのが頭痛外来。
現代人が受けるストレスの増加もあって患者数は増える一方です。

■頭痛の種類
・一次性頭痛
 CTとかMRIとかいろんな検査をしても何の異常もないけど頭が痛い状態。
 一次性頭痛は大きく分けて2/3の緊張型頭痛(きんちょうがたずつう)と1/3の片頭痛(へんずつう)に大別されます。
・ニ次性頭痛
 明らかな病気など、起こる原因がはっきりしている

●アイスクリーム頭痛
 三叉神経という神経が、冷たいという情報を痛みの情報と間違って脳に伝えて起こります。
●目覚まし頭痛
 夜中の決まった時間に起こる頭痛、高齢者に多い
●ポニーテール頭痛
 髪の毛を引っ張ることで髪の毛の根元にある三叉神経が刺激され起こります。
●重量挙げ選手頭痛
 激しい運動をしたとき脳内の血管が拡張し起こります。
●ジェットコースター頭痛
 遠心力により脳内の血管が引っ張られることにより起こります。
●笑い頭痛
 笑った後などに血管が拡張し起こります。

■一般的な緊張型頭痛(きんちょうがたずつう)と片頭痛(へんずつう)

頭痛には主に緊張型(きんちょうがたずつう)と片頭痛(へんずつう)という2つのタイプがあります。
●緊張型頭痛(きんちょうがたずつう)は基本的には頭全体がギュッと締めつけられるように痛むのが特徴とされています。
首や肩の筋肉のコリが原因ですが市販の消炎鎮痛薬を飲むことで筋肉の炎症がおさまり痛みをおさえることができます。
筋肉の中の血行が悪くなると起こり、にぶい痛みがダラダラと続くのが特徴です。
●片頭痛(へんずつう)は基本的にはこめかみの辺りが痛むのが特徴とされ、頭の血管が拡がることで起こります。
血管が拡がると、それを取り巻く三叉神経(さんさしんけい)から痛み物質が出され血管に炎症を起こします。
市販されている鎮痛薬ではその炎症をおさえ痛みが脳へ伝わるのを防ぎます。
一方、病院で処方されるタイプの薬は、痛みの原因である血管の拡張や痛み物質の増加を防いでくれます。
痛みは1〜2日で治まります。
片頭痛(へんずつう)の患者は脳硬塞になるリスクが2倍にもなるそうです。

■随伴症状(ずいはんしょうじょう)
片頭痛(へんずつう)に特徴的な痛み以外の症状 光・音過敏、吐き気、眠気

■閃輝暗点(せんきあんてん)
片頭痛(へんずつう)特有の前兆症状のことで、患者の中でも1割ほどしかいない症状です。
光の点や線などのようなものが見えて物がよく見えないなどの症状が出、その後痛みが生じてきます。

■頭痛の対処法
頭痛のクセをつかみ発作を上手にコントロール。
●片頭痛(へんずつう)の対処法
・コーヒーを飲む
 カフェインが脳の血管を収縮させるため効果的です。
 コーヒー ココア
・痛む部分を冷やし、マッサージしない
 血流を良くすると痛みが増すため逆効果です。
 痛む部分を冷やすと効果的です。
●緊張型頭痛(きんちょうがたずつう)の対処法
・肩や首の血流を良くする
・マッサージして血行を良くする
・温めて血行を良くする ・枕を低くする

■頭痛が知らせる危険なシグナル!

コーヒー ココアのショッピング